メカニカル技術部は次の3つの目標に向かって日々活動しています。
(1)ロボット競技会や各種コンテストに出場し、上位入賞を目指す。
(2)資格取得を奨励し、それぞれの技術技能の向上に努める。
(3)校内外の物品の製作や修繕を通じて学校や社会に貢献する。
この部活動を続けた卒業生は、県内外の様々な企業で活躍しています。また上級学校(大学等)に進学し、さらに『ものづくり』について深く学ぶ生徒もいます。
上記活動をするには金属の加工技術(穴加工・切断・組立て)、電子回路技術(電子回路設計・はんだ付け・電気配線)、ソフトウェア技術(プログラミング技術・センサー技術・3Dプリンター操作)等が必要です。当然最初は誰もできません。一から学んで自分の技術にするのです。
『ものづくり』は一つ一つの技術の積み重ねで、すぐには出来ません。過去には工業科以外の学科で入部した生徒もいましたし、3年次には部長まで務めた女子生徒もいました。それら部活動を続けたすべての生徒が、立派な技術者として卒業していきました。貴重な高校生活で、どれだけ自分が成長できるかぜひ入部して実感してみて下さい。
過去の活動実績(過去11年)
(1) 高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門山形県大会
出場11回(優勝4回・2位5回・3位1回)
(2) 高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門東北大会
出場6回(優勝1回)
(3) 高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門全国大会
出場1回(鹿児島県)
(4) メカトロアイディアコンテスト
出場11回(優勝2回・2位1回・3位4回・その他各賞3回)
(5) 全国高等学校ロボット競技大会
出場5回(石川県・山口県・秋田県・新潟県・青森県)
(6) やまがた高校生ロボットコンテスト
出場3回(2位2回)
(7) その他
技能五輪全国大会「旋盤」職種選手選考会 出場(滋賀県)
若年者ものづくり競技大会「旋盤」職種 敢闘賞(栃木県)
若年者ものづくり競技大会「フライス盤」職種 出場(福岡県)
全国高校生溶接技術競技会 出場(愛媛県)