令和4年度の活動
やまがた高校生ロボットコンテスト出場 準優勝
令和4年11月5日(土) 会場:山形ビックウィング
この大会は山形新聞社主催の大会で、県内の工業学科設置校11校が参加しました。廃棄される自動車の部品を必ず使用することがルールで、今年度の課題は『綱引き』です。対戦形式で制限時間内に5本の綱をより多く自陣に引いたチームが勝利します。
本校のチームは予選のタイムレースで、ロボットのスピードを生かし最短の時間で5本を引き切り予選1位で通過しました。その後決勝トーナメントで順調に決勝まで勝ち上がりましたが、決勝の相手チームの強固な守りに綱を引き切れず準優勝となりました。
昨年準優勝だったことから今年こそは優勝をと意気込んで参加した大会でしたが、結果同じく準優勝だったのはとても残念でした。来年こそは悲願の初優勝を目指します。
このコンテストの模様は山形放送(YBC)で放映されました。
全国高等学校ロボット競技大会 出場
令和4年10月16日(日) 会場 青森県武道館
先のメカトロアイディアコンテストの優勝を踏まえて出場権を獲得した上記の大会ですが、全国各地から96チームが参加しました。例年全国大会は県大会よりも遥かにレベルが高く、見ているだけでもロボット製作の参考になるチームばかりでした。
10月14日金曜日から青森県入りし、競技会場でロボットや工具類の搬送と荷解き、動作確認等を行いながら他のチームの様子も伺いました。翌15日土曜日は公式練習と開会式と競技者会議です。予選の順番と同じ時間に競技を開始しましたが、ロボットのトラブルで思うように得点は伸びませんでした。
迎えた16日日曜日の予選です。96チーム中上位32位以内が予選突破という厳しい条件でしたが、やはりロボットが思うように動作してくれず、残念ながら予選敗退となりました。
しかしながら3年ぶりの全国大会開催で全員が初めての参加でした。他県の優れた様々な機構や、斬新なアイディアを目の当たりにして来年こそはもっと戦えるロボットを製作すると全員で誓いました。
山形県メカトロアイディアコンテスト 優勝
令和4年 9月24日(土) 会場 山形県立酒田光陵高等学校
このコンテストは全国高等学校ロボット競技大会へと続く県予選会を兼ねており、本校はこれまでに4回の全国大会出場を果たしてきました。今年は3年ぶりに全国大会が一堂に会しての開催となります。
今年度の課題は、手動操作ロボット1台と自動ロボット1台の計2台のロボットで、それぞれのロボットがパイプの上に載ってあるピンポン玉毎、所定の場所へ移動し設置する競技です。手動操作ロボットのエリアには30㎝程の段差が2段あり、そこを素早く昇降するかがポイントです。自動ロボットは競技終了後、得点が2倍になるスタートゾーンへ確実に戻れるかが鍵となります。
大会当日まで十分な準備と練習をしましたが、やはり全県から集まってくるロボットには素晴らしい機能を備えたロボットも多く、緊張の中での競技でした。競技結果は手動操作ロボットの方は練習での最高得点をマーク出来ましたが、残念ながら自動ロボットはその実力を発揮することは出来ませんでした。しかしトータルでは1位の得点となり優勝することが出来ました。
優勝することは出来ましたが、今回の大会はベストパフォーマンスではなかったことから、全国大会に向けて十分な準備と練習を重ねたいと思います。
高校生ものづくりコンテスト山形県大会旋盤作業部門 2位
令和 4年 6月12日(日) 会場:山形県山形工業高等学校
この大会は、旋盤という工作機械を用いて金属材料を課題図面の通り、制限時間内に加工するという競技で、山形県大会を経て東北大会へつながるコンテストです。優勝者1名のみが東北大会の出場権を獲得するという厳しい条件ですが、本校は過去4度の優勝6度の東北大会出場を誇ります。
工作機械の素早い操作、正確に測定する技術、瞬時に加工寸法を計算する計算力等が求められますが、何よりも2時間という長い時間集中力を切らさずに作業する精神力が必要です。
大会当日まで練習を重ねましたが、大会会場にある旋盤は本校では所有しておらず、県立産業技術短期大学校庄内校へ出向き練習させていただきました。その結果本校の出場生徒は、優勝は逃したものの2位という結果でした。上位入賞は果たしたものの、優勝を逸した悔しさもあり喜べない結果でしたが、出場生徒はまだ2年次生なので、今後の技術向上に期待します。